ごあいさつ

初代館長 佐野 松雄 (平成26年ご逝去)

〜第11回演武大会(平成26年開催)に寄せてのご挨拶より〜

 私が大東流入門の日に道場に備え付けられた巻藁に、わらの付いた柱に向かって2、3回ほど正拳突きをしていると、大人の足首以上に太い鍛え上げらた手首をした時宗宗家が静かな声で、「正拳ではなく手刀を鍛えなさい」と言われたのです。

 即ち、大東流は、「人を傷つけるのではなく、矛を止める」という武の心を諭されたのです。これは、当流がその創設からの根本精神である「愛と和」の心であり、これからもその心、そして恩師、武田時宗宗家の教えを支えとして会員一同、尚一層の鍛錬、技研鑽に邁進し当流の普及発展、また青少年健全育成にも尽力していく所存でございます。

後援会会長 千葉 勇 (平成29年ご逝去)

過去演武大会に寄せてのご挨拶より

 年々年を追うごとに社会環境は悪化をたどり、哀しい事件が毎日新聞をにぎわしてる昨今です。法治国家も名のみになりそうであり、このような乱れる時代には我が身は我が身が守るしかないのです。

 護身術でもある合気武道を今こそ習練して心身を鍛えてみませんか?
相手を傷つけず、取り押さえることのできる要するに、老若男女。非力な方でもできる武道なのです。どうか一人でも多くの方にお勧めいたします。

現 館長/師範 佐々木 雅美

 大東流の道場訓中に「道の究極は和なり…」とあります。私は大東流の最終的な教えは「これだ!」と思う。

 ~心の場である志を持って鍛錬する~

 後輩は先輩を敬い、先輩は後輩を温かい心を持って指導する…
これすなわち「和」。社会にも通じる事だと思います。昨今、社会に目を向けると、人間としての基礎的なこと、礼儀、真心、思いやり、そして、努力。これらが欠如してるように思われるのです。

 平凡なことだが教えられない。できない…これらを心、技から教えてくれるのが古武道である「合気武道」だと確信しています。