2020.05.29 14:485月31日(日)から稽古を再開します。3月より新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため政府、北海道の要請も踏まえて稽古の自粛を継続してまいりましたが、この度の緊急事態宣言の解除、自粛緩和の状況、北見市内における感染者ゼロが2ヵ月継続出来ていることを鑑み5月31日(日)の稽古から再開いたします。
2020.05.07 00:10稽古の自粛期間、5月末日まで継続。3月から新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため政府や北海道からの要請も踏まえて稽古の自粛をしてきましたが、日本国内は元より世界各国の状況、全国緊急事態宣言が出されたことも踏まえ、大東流 至誠館では継続して稽古の自粛をいたします。当初は全国緊急事態宣言のゴールデンウィーク明け解除に合わせた日程で稽古再開を検討しておりましたが、5...
2020.03.27 11:15稽古の休止再延長〜新型コロナウイルス感染拡大防止のため〜新型コロナウイルス感染症が北海道内で広がっている現状を鑑み、感染予防、拡散防止、並びに政府・北海道の要請も踏まえ、大東流 至誠館では稽古の休止を3月22日(日)までとしていましたが、現況を鑑みて3月いっぱい稽古を休止いたします。4月2日(木)からの再開を予定していますが、今後も休止せざるえない可能性があります。また、当館の支部道場があるイ...
2020.02.23 12:372019年 海外セミナー報告昨年の海外支部の指導は、4月14日〜18日にイスラエル支部…ペタチ・ティクヴァ道場、7月1日〜7日にイタリア支部…サンベネデット・デル・トロント道場、10月17日〜24日にロシア支部…ニジニ・ノヴゴロド道場の3ヶ国へ、佐々木館長、佐藤師範の両名が出向き指導、昇段昇級審査などを行いました。各国の道場では、大人だけではなく子供達の会員が着実に...
2020.02.16 10:36定期総会、活動報告が行われました。2月16日(日)の稽古後に、定期総会を実施しました。その中で活動報告が行われ、昨年は4月にはイスラエル支部、7月にイタリア支部、10月にロシア支部にて佐々木館長、佐藤師範による海外でのセミナーの様子が報告されました。(写真:2019年10月24日・ロシア支部セミナーにて)
2019.01.06 07:21新年明けましておめでとうございます。謹んで新春のご祝詞を申し上げます。さて、本日1月6日(日)午前、本部道場にて館員11名が集い本年の初稽古が行われました。神前に礼で始まり、佐々木館長より年頭のご挨拶を頂きました。
2018.12.30 14:46平成30年の稽古〆本日、午前の稽古と出席会員で稽古場の大掃除を行い、年内の稽古が納められました。ありがとうございました。新年の稽古初めは平成31年1月6日(日)午前10時〜です。来年も何卒、大東流合気武道 至誠館をよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
2018.10.12 03:08第15回演武大会を開催します。平成30年10月14日(日)午前10時〜12時、北見市武道館(北見市東陵町27番地・東陵公園自由広場内)にて第15回 演武大会を開催いたします。※大東流合気武道や当館へのご興味がありながら、見学を迷われている方は見学可能です。
2018.06.08 15:00第23回 北見市総合武道祭に参加いたします。来る平成30年6月16日(土)午後12時30分から、北見市武道館(北見市東陵町27番地・東陵公園自由広場内)で開催される「第23回 北見市総合武道祭」に、私たち至誠館も参加いたします。この北見市総合武道祭は、「武道の真髄を広く市民に公開し、武道に対する理解と支援を願うことにより総合武道の普及発展に寄与する。」という主旨の元に、太極拳、空手...
2017.10.19 22:43第14回演武大会が行われました。去る10月8日(日)に、本部道場にて第14回演武大会が行われました。(一般非公開)今大会ではイスラエル支部からの会員1名を迎え、19名が日頃の修練の成果を発表。イスラエル会員との国際的な交流も深めました。また、今年度、少年少女の部に入会した子供達も初めての演武大会でありながら、堂々と頼もしく日々の成果を発揮しました。
2017.06.02 15:10第22回 北見市総合武道祭に参加いたします。来る平成29年6月17日(土)午後12時30分から、北見市武道館(北見市東陵町27番地・東陵公園自由広場内)で開催される「第22回 北見市総合武道祭」に、私たち至誠館も参加いたします。この北見市総合武道祭は、「武道の真髄を広く市民に公開し、武道に対する理解と支援を願うことにより総合武道の普及発展に寄与する。」という主旨の元に、太極拳、空手...